日本豆腐協会は、日本を代表する豆腐製造業者から成り立っている組織です。
トップページ
>>
豆腐の料理
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
材料
材料(4人分)
いなり用
カット油揚げ
8枚(普通のものなら4枚分)
卵
8個
大根
1/2本
昆布
20cm
A
昆布のもどし汁
しょうゆ
みりん
砂糖
塩
1/2個
大さじ1と1/2
大さじ3
大さじ1
小さじ2/3
大根
でんぷんの消化を促す酵素のジアスターゼを含み、粘膜の炎症を抑えてのどの痛みを取る作用も持ちます。皮には血管を強くするビタミンPを含有。
作り方
1.
昆布は4カップの水でもどし、適当な長さに切って結んでおく。もどし汁は材料Aとして使う。
2.
大根は縦4等分にしてから乱切りにする。
3.
油揚げを開き、割った卵を流し入れ、ようじで口を留める。
4.
A
を合わせた鍋を沸騰させ、
3
を並べ入れ、
1
の昆布と
2
の大根を加え、大根がやわらかくなるまで煮る。