
豆腐食用頻度増加の理由(MA)
昨年と同様、栄養が豊富、健康効果を理由によく食べるようになったとする人が増加している。
<年令別>
50代では健康効果、40代では栄養をあげる人が多い。
<地域別>
東北・北陸では価格の安さをあげる人が多い。
|
2002年 |
2003年 |
2004年 |
【1】価格が安いので |
64.5% |
40.8% |
42.0% |
【2】栄養が豊富なので |
55.2% |
66.7% |
68.8% |
【3】健康効果があるので |
35.9% |
53.8% |
59.3% |
【4】その他 |
21.1% |
20.9% |
17.6% |

構成比 |
N |
【1】 |
【2】 |
【3】 |
【4】 |
全体 |
541 |
42.0% |
68.8% |
59.3% |
17.6% |
対象者年齢 |
29才以下 |
78 |
43.6% |
66.7% |
△ 50.0% |
● 30.8% |
30代 |
211 |
46.4% |
67.3% |
60.2% |
15.2% |
40代 |
153 |
41.8% |
○ 74.5% |
56.9% |
16.3% |
50代以上 |
92 |
▲ 30.4% |
64.1 |
● 71.7% |
13.0% |
対象者性別 |
女性 |
382 |
43.2% |
68.3% |
58.1% |
22.3% |
男性 |
159 |
39.0% |
69.8% |
62.3% |
▲ 6.3% |
居住地域 |
北海道 |
31 |
41.9% |
67.7% |
▲ 45.2% |
● 32.3% |
東北 |
27 |
○ 48.1% |
▲ 55.6% |
△ 51.9% |
18.5% |
関東 |
226 |
41.2% |
72.6% |
○ 64.6% |
15.9% |
北陸 |
16 |
● 68.6% |
▲ 50.0% |
▲ 43.8% |
18.8% |
中部 |
75 |
45.3% |
68.0% |
62.7% |
△ 10.7% |
近畿 |
98 |
△ 33.7% |
68.4% |
57.1% |
16.3% |
中四国 |
32 |
40.6% |
68.8% |
△ 50.0% |
○ 25.0% |
九州 |
36 |
○ 47.2% |
66.7% |
58.3% |
○ 25.0% |
●全体より10%以上大 ○全体より5%以上大 △全体より5%以上小 ▲全体より10%以上小